放置するとお金が減る!? 使っていない銀行口座の管理手数料に注意!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

使っていない銀行口座には料金がかかるところがありますね。

長期間利用していない銀行口座に対して、管理手数料を徴収する銀行が増えています。以下に、主な銀行の未利用口座に関する手数料の概要をまとめました。​

手数料がかかるかも銀行

三菱UFJ銀行
2021年7月1日以降に新規開設された普通預金口座が対象です。​最後の預け入れまたは引き出しから2年以上取引がない場合、年間1,320円(税込)の未利用口座管理手数料が発生します。​ただし、他の預かり資産(定期預金、外貨預金、投資信託など)が1円以上ある場合や、借り入れがある場合は対象外となります。 ​

三井住友銀行
2021年4月1日以降に新規開設された普通預金口座で、Web通帳の選択またはSMBCダイレクトのパスワードカードの有効化が未済の場合、2年以上入出金がなく、かつ残高が1万円未満の場合、年間1,100円(税込)の手数料が発生します。​ただし、18歳未満や75歳以上の方、同一支店内に定期預金口座などを持っている場合は対象外です。 ​

みずほ銀行
2021年1月18日以降に新規開設された口座で、紙の通帳を発行・繰越する場合、1冊につき1,100円(税込)の手数料がかかります(70歳以上の方は無料)。​また、毎年1月末時点で1年以上記帳取引のない口座は、通帳のない「みずほe-口座」に自動的に変更されます。 ​

りそな銀行
2004年4月1日以降に新規開設された普通預金口座で、最後の預け入れまたは引き出しから2年以上取引がなく、残高が1万円未満の場合、年間1,320円(税込)の未利用口座管理手数料が発生します。​ただし、残高が1万円以上の場合や、同一支店で他の預かり資産が1円以上ある場合などは対象外です。 ​

ローソン銀行
2年以上取引のない普通預金口座に対し、年間1,320円(税込)の未利用口座管理手数料を徴収しています。 ​

群馬銀行
開設時期にかかわらず、すべての普通預金口座および総合口座に未利用口座管理手数料を適用しています。 ​

これらの手数料は、銀行が口座の維持管理にかかるコストや、不正利用防止のために導入されています。​長期間使用していない口座がある場合は、手数料が発生する可能性があるため、定期的に取引を行うか、不要な口座は解約することをおすすめします。