手数料を最小限にして2倍ポイント!VカードPrimeの得する使い方

※ 本ページはプロモーションが含まれています。
JACCSの「Vカード Prime」は、リボ払いを利用することで還元率が最大2%になるクレジットカードです。ただし、この2%の還元は「得かどうか」については、リボ手数料と還元ポイントのバランスを理解する必要があります。
✅【基本の仕組み】
- 通常の還元率:1.0%(Vポイント)
- リボ払い(マイ・ペイすリボ)を利用し、手数料が発生した月は還元率が**+1.0%(合計2.0%)**にアップ
- リボ手数料が「発生していない月」は、1.0%のまま
✅【リボ払いの仕組み(簡単に)】
- リボ払いは、毎月の支払い額を一定にできる支払い方式
- 例えば「毎月1万円払う」と設定すれば、それを超えた分は翌月以降に持ち越される
- 持ち越された金額には、年利15%程度の手数料(実質金利)が発生
✅【具体例でシミュレーション】
●ケース1:毎月3万円使い、リボ設定を「1万円」にした場合
項目 | 内容 |
---|---|
利用額 | 30,000円 |
リボの毎月返済額 | 10,000円 |
残り20,000円にかかる手数料(年率15%) | 約250円(1ヶ月分) |
もらえるポイント(2.0%還元) | 600ポイント(600円相当) |
差引の得 | 600円 - 250円 = +350円 |
👉 この例では得になる
●ケース2:毎月1万円しか使わないのに、リボ設定を5,000円にした場合
項目 | 内容 |
---|---|
利用額 | 10,000円 |
リボの毎月返済額 | 5,000円 |
残り5,000円にかかる手数料 | 約62円(1ヶ月分) |
もらえるポイント(2.0%) | 200ポイント(200円相当) |
差引の得 | 200円 - 62円 = +138円 |
👉 この場合も得にはなる
✅【注意点】
- リボの残高が増えると一気に手数料がかさみます。
- 1年で見ると、リボの金利15%はかなり大きい(10万円をリボにしたまま放置すれば、年15,000円近くの手数料)。
- 「毎月少額だけリボに残す」ように調整することで、還元率アップの恩恵を得つつ、損を防ぐのがカギ。
✅【まとめ:得なの?】
結論 | 内容 |
---|---|
得になるか? | 少額のリボ残高で手数料を発生させる設定にすれば得 |
損になるか? | リボ残高を多くして金利手数料が膨らむと損 |
向いている人 | 毎月カード利用額を管理でき、リボ設定を細かく調整できる人 |
✅おすすめの使い方(裏技的)
- リボ設定額を高めにしておく(例:30万円)
- 月の利用が少ないと、そもそもリボにならず手数料もゼロ → この場合還元率は1.0%
- 毎月わざと少額(5,000円くらい)リボ残高を発生させて数十円の手数料で2%を得るように調整する